タイトル

温泉の定義

こんにちは!

井戸おやじこと、
アサノ大成基礎エンジニアリング
杉山明です!

今年の夏は猛暑が続きましたが、
北海道もここ数日ですっかり秋の陽気となりました。
これから北海道はどんどん寒くなります。
そうすると、オヤジの好きな熱燗の季節の到来です。
そして冬といえば温泉ですね。

今回は、「温泉の定義」についてのお話します。

温泉とは、温泉掘削許可を得たうえで温泉井戸を掘削し、
そこから湧出される地下水で温泉法で定められた
温泉の定義を満たしているものを指します。
この地下水が一般的に「天然温泉」と呼ばれています。

温泉掘削の許可は、
掘削許可申請書類を都道府県へ提出し、
定期的、または不定期に開催される
審議会での審議内容により、
各都道府県知事から得ることができます。

温泉法で定められた温泉の定義は、二つあります。

一つ目は、温泉源(井戸)から採取された時の温度です。
地下から湧出した地下水の温度が25℃以上あることです。

二つ目は、指定された物質(成分)
一定以上含まれていることです。

ですので、温泉と言えば♨のように
湯気が立ち上るイメージがありますが、
25℃未満であっても物質(成分)が
一定量以上含まれていれば、温泉になります。

わざわざ遠出をしなくても、
また高級な温泉宿でなくても、
近年人気が高まっているスーパー銭湯で
「天然温泉」の名称がついているところは、
上記の条件を満たした地下水を
使用しているということになりますので、
温泉を楽しむことができます。

逆に二つの条件を満たしていても
源泉の掘削許可が無ければ、
温泉法で定める温泉にはなりませんので、
「天然温泉」と名乗ることができません。

「人工温泉」という銭湯もありますが、
これは人工的に温泉成分を含有させたものです。

温泉は、温度の条件のみ満たしている温泉は単純温泉
含有物によって塩化物泉放射能泉
またpH値によって弱酸性や弱アルカリ性など分類されていて、
それらの温泉に関する詳細な情報は、
温浴施設内に掲示されています。

入浴時の身体への影響や効能はさまざまでので、
皆さんも好みの温泉を探してみてはいかがでしょうか。

▼参考サイト
https://www.env.go.jp/nature/onsen/point/
環境省HP 温泉の定義

今回もお読みいただきありがとうございました!
<井戸や温泉掘削に関するご相談はコチラまで>

2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

カテゴリ

アーカイブ

Copyright© 地下水・井戸利用ブログ井戸端会議」 All rights reserved.